"所有の楽器など"の記事一覧

アコギ(YAMAHA LS36 ARE)を購入

御茶ノ水の下倉楽器で、試奏し、念願のフルスケールの鉄弦アコースティックギター、入手できました。 フォークソングバー等でお店のギターを利用する事もあって、フルスケールの鉄弦アコギが欲しくなり購入に至りました。 我々夫婦はおそらく、お酒飲みながら死ぬまでマイペースで楽しく弾き語りをやってそうな気がしているので、中…

続きを読むread more

エレガット(ARIA/A-120F-CWE)を購入

8日の午後、新大久保のクロサワ楽器で、フラメンコギターのエレガット、入手できました。 数年ぶりの楽器購入。 モノはARIAのA-120F-CWE。これでライブもOKだ。練習しなきゃねぇ・・ クラシックギターの品揃えが豊富なお店で購入したのですが、それでも、フラメンコのエレガットは3種類しかありませ…

続きを読むread more

録音環境

よく宅録の質問をうけるので、この日記にまとめ。 もんの凄くチープなので参考になるかどうかは・・・。 では、まず、ウチの防音室全景。狭そうですが、そうでもないです。ココはお金掛かってます。車買うつもりで買いました。でも買って良かった!楽器演奏も、歌も、スピーチの練習も、雄叫びも、家に居るときは何時でも、思う存分楽しめま…

続きを読むread more

楽器大集合~♪

大晦日!というわけで大掃除中です。とは言っても普段からチョコチョコ掃除はしているので、ベランダの窓拭きがメインで。いやぁ~いい天気。気持ちのいい年末ですねぇ。 それと手持ちの弦楽器を全部チェックして簡単なメンテも。この中に自作楽器も4台あります。あとバイオリンは弾けませ~ん。今年は楽器製作日記、ほとんど書けませんでしたが…

続きを読むread more

バラライカ教本リスト

検索で来られる方も多いと思うので、手持ちのバラライカの教本を、リストにしてあげてみました。参考になれば~。 ------------------------------------------------ 「バラライカ教本」 北川つとむ 著 1987年5月23日発行 定価2,000円 発行 株式会社芸術現代…

続きを読むread more

防音室

ヤマハの防音室「アビテックス」の展示、体験の出来る楽器屋さんに行ってきました。ずーーーーーっと気になってたのですが、どのくらい防音効果があるのか、圧迫感はどのくらいなのか、体感してみたいなぁと思ったわけです。 中でギターを弾かせてもらったり、ピアノの自動演奏での防音効果を生で体験してみたのですが、D35とD40の差に愕然と…

続きを読むread more

ギター修理その後

昨年修理をしたギターの経過を書いてなかったので、サンプル音も込みであげてみました。 昨年の日記にも書きましたが、コレは元々ジャンク品で入手したクラシックギターです。ナットもサドルもなく、表面板が割れ、サウンドホール下の横に走っている力木が真っ二つに折れ、重症だった物です。 力木と表面板を接着して圧着固定して処置し、サ…

続きを読むread more

バラライカ・プリマ(ドゥブローヴィン作1985年)を入手

もう何年もロシア製の職人さんの製作したバラライカを探しまわっていたのですが、ようやく入手できました。 日本ユーラシア協会さんの事務所で今日受け渡しでした。その場で、なぜこんなにもロシア製のちゃんとしたバラライカの入手が日本で難しいのか訊ねてみたところ、楽器などの工芸品はロシア国外に持ち出すのに、かなり面倒な手続き…

続きを読むread more

EDIROL R-09 を買う

先日、愛用していたヤマハのレコーダーが壊れたので、新しいレコーダーを買いました。ローランドのEDIROL R-09というナカナカの優れものです。早速ウクレレ曲を録音してみました。曲は「WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS」で、プレイヤーズ王国に上げました。登録完了まで2週間くらいかかりますが・・。一応、引っか…

続きを読むread more

ギター修理

昨日はスーツ着て、親会社でプレス記事の例のアレやコレでバタバタと。 と、仕事以外では特にネタもないので、現在イジくっているギター修理ネタなど。 写真はちょっと前に、ヤフオクで数千円で落とした、ジャンク状態だったクラシックギターです。ナットもサドルもなく、表面板が割れ、サウンドホール下の横に走っている力木が真っ二つに折…

続きを読むread more

ウクレレとビールと桜

今日も先週に引き続き、桜を見に公園へ。今回は一人でウクレレとビールを持って。ベンチで花見をしながらウクレレを弾きつつ、ビールをチビチビやってました。 先週ほどではありませんが、桜はまだ大丈夫でした。コブシの花も咲いてちょっといい感じに。(写真の白い花です) 気が付くと2時間ちかく経っててビックリ。まぁ、た…

続きを読むread more

バラライカ教則本を入手

神奈川県ユーラシア協会さんから、ロシアの「バラライカ教則本」を入手することが出来ました。右の白い本は左の本の文章部分のみを和訳掲載した、ユーラシア協会さんお手製の冊子。こういった配慮は本当にありがたいです。 オレンジの本誌も写真が沢山入っていて、今まで手に入れたバラライカ関係の本の中でも断トツの解りやすさ。お勧めです。

続きを読むread more

フラメンコギターソロ公開

『SOLEA (フラメンコギターソロ)』 と前の日記のウクレレ2曲、プレイヤーズ王国に公開しましたー。ヤマハ/サウンドスケッチャーにて録りっぱなしの物です。ヘタレですが思い切って後悔・・じゃなく・・公開してみました。 ドキドキ・・。

続きを読むread more

クリスマスが近いので(ウクレレソロ)

写真は横浜ランドマークタワーのツリーです。 やぁ、すっかりクリスマス一色です。 そんなわけで「きよしこの夜」を弾いてみました。 ろくに練習もしてないのですが・・・ 「きよしこの夜」ウクレレソロ/演奏 ホンネサン honnekiyo.mp3 ついでにもう一曲、 「CRAZY G」ウクレレソロ/演奏 ホンネ…

続きを読むread more

ウクレレの調整

5月のハワイ旅行で購入したテナーウクレレが弦高が高くとても弾きにくいので、サドルとナットを削り調整。 上の写真右がサドル(下駒)ラインで引いたところまでゴシゴシ削っています。 ついでに楽器紹介 Gstring 8弦テナーウクレレ/セミカスタム 仕様/ ナイロン弦仕様/8弦4コース …

続きを読むread more

サズ自分用覚書1

サズの自分用のちょっと便利な覚え書き1です。 --------------------- 調弦 *バーラマ調弦  下から、シ、ラ、ミ *ボヅック調弦  下から、レ、ラ、ミ --------------------- YouTube動画 ttp://www.youtube.c…

続きを読むread more

サズを習う

今日は知人の「ひでさん」「smirnoffさん」宅にサズ(トルコの民族楽器)を習いに行ってきました。 smirnoffさんがプロのサズ奏者なのですが、目の前で演奏を見るとスゲェのなんのって・・・。 私はド素人なのですが、楽器の構えかたから、バーラマ奏法を中心に、後半はひでさんが即興で作曲してくださった練習曲まで、丁寧に教…

続きを読むread more

コカリナを買う

前から気になっていたコカリナを購入しました。6穴の小さな小さな管楽器です。管楽器は小学校のリコーダーにしろ、何年も前に購入したケーナにしろ、私はホントにダメです。単純な楽器ほど難しい物はないですよ・・・。知人にカヴァルというという吹き口の一切加工されていない難しい楽器の奏者がいるのですが、もうここまでくると尊敬を通り越してマジックの…

続きを読むread more

価格破壊

なんだ、またウクレレかよ~。と思われる方が多そうですなぁ・・・。 で、会社の中でウクレレやってみたい、って人がポツリポツリと現れたので、低価格帯で、質の良いものを探してみたら、オールコア単板仕様のウクレレが2万前後であったので入手してみました。中国産で、作りがちょっと荒かったり、象嵌もイミテーションの貝ですが、音も良く、狂いもなく…

続きを読むread more

BugsGearBC-50(ウクレレ)レポート

巷で怪しげな噂の飛び交う、BugsGearのウクレレ、BC-50を入手したのでレビューじみたものをあげたいと思います。 自作採寸用にコンサートサイズの安いウクレレを前から探していたのですが、本物のアバロン(貝)装飾の数十万に見えるウクレレが、ヤフオクで数万で落札されている物を見つけたのです。 BugsGear…

続きを読むread more