"ミニチュア制作、雑貨制作など"の記事一覧

アリスデック撮影用小物作り

9月販売予定の新作デック『GOTHIC ALICE WONDERLAND』撮影用の小物をコツコツ制作したり、買い揃えています。 まずはアリスデックの撮影用の造花を一つ和紙で手作り。手間がかかり過ぎるので、買い足した方が良さそう。 と、いうわけで、追加発注した造花が届いた。アスカ、MAGIQ東京堂、横浜DMの質の良い物を。…

続きを読むread more

ポーカーサイズカード用スタンド制作

ポーカーサイズのカード用スタンドを制作してみました。 撮影用にカードスタンドを探したのですが、ポーカーサイズにビシッと決まる物は ほぼ無く、紙製で制作することに。 今回は今年制作したElegant Carousel デックのカードを立てるイメージでデザイン。 方向性が固まったら絵を描き、即、深夜の紙工作へ。何日かコツコツ手を…

続きを読むread more

トランプ兵制作

自作トランプを飾れるトランプ兵が無いかな、と、色々探して見たのですが、ポーカーサイズどころかカードを収納できるものは皆無。 なら、オリジナルデザインで自作しようかな♪ と、そんなノリで制作開始。 材料は廃材になる前のボール紙。加工のしやすさもありますが、それなりの大きさになりますし、プラや、木、金属だと倒れた時に折れたりし…

続きを読むread more

1/6『ホテルムーンビーチ』のタイル床制作

1月の沖縄旅行、『ホテルムーンビーチ』二回目の利用だったのですが、毎度気になるのが、創業当時からのものと思われる、ホテルの床に使用されている独特の凸モールドのタイル。 ムーンビーチを思い出す度に、頭をよぎるこのタイル床を、1/6スケールで、再現してみることにしました。 まずは厚紙で、基本となる三種類のタイルを1/…

続きを読むread more

1/6キャビネット制作

カトラリーケースを利用して、スペースエイジテイストの1/6スケールのキャビネットを制作してみました。 カトラリーケースに蓋をする様に、厚紙、ウォールナット突き板、仕上げに、ハカランダの突き板を贅沢に使った3層構造の物を嵌め込み、脚はありものの木片端材をペイントして。接着はしていません。当然キャビネットとしては見掛け倒しで…

続きを読むread more

1/6スペースエイジ壁制作

前作に引き続き、1/6スケールで、スペースエイジ風の壁をデザインして制作。 7mm厚スチレンボードに丸窓用の穴を開け、マスキングし、壁模様をリキテックスでメディウムを混ぜながら、マチエールを付けつつ描いていきます。 木材で巾木等を作り、丸窓枠は吊るし雛用の紙枠をペイント。窓は作業部屋の窓に貼った、余りのビニー…

続きを読むread more

1/6レリーフ壁制作

1/6スケールで、レリーフ彫刻の入った壁を制作。 デザイン決定後、まずはスチレンボードを切り出し、レイアウトをとった後、接着。 フレキシブルモデリングペーストを盛り付けマチエールをゴツゴツとつけていきます。これがなかなか大変だった。 塗装して完成。概ね満足。 実際作ると手間も場所も制作費も…

続きを読むread more

1/6オビツ頭部ペイント

リキテックスで、家に長い間寝かせてあったいくつかのオビツ素体頭部を少しずつペイント。この のっぺらぼう状態から三つほど。まだまだいじり続けるかもしれませんが、とりあえず日記に記録。 一つ目は前から欲しかった目閉じ顔にペイント。髪はカットしたけどまだまだいじりたい。 二つ目は装苑の薄幸系モデル顔を意識し…

続きを読むread more

自作ティッシュボックスカバーを改良

12年前に作ったオーク材のティッシュボックスカバーが汚れてきたので、ニスを塗り直すついでに機能を追加してみました。 これが以前の写真です。かぶせるだけなので持ち上げるとスッポ抜けます。 今回は裏から中のティッシュボックスを支える機能を追加。 頭をひねって、機構をあれこれ悩んでいたのですが、手持ちの端材を見ているう…

続きを読むread more

ミニチュア制作記(1/6サイズ書籍)

これまで製作した、1/6スケールのミニチュア本をまとめ とは言っても、思いついた時に、チマチマ作っているので今後も増殖予定です。 基本は開かない本になります。主にお菓子やチーズのパッケージ等の厚紙を利用しています。本の表紙のデザインをし、プリントアウトしたものを貼り付けて仕上げてあります。 小物としては、…

続きを読むread more

加湿器台を製作

妻に頼まれていた、加湿器のキャスター付き台を冬が来る前に製作しました。 加湿器を採寸し、ベニヤ端材でベースを作ってウォールナットの1.2ミリ厚の突板を全面に張り、艶消しニス仕上げで。 キャスターも取り付け完成。 加湿器を乗せると、こんな感じです。 これでクローゼットからの移動や、部屋移…

続きを読むread more

ミニチュア画材制作記

これまで製作した、1/6スケールのミニチュア画材をまとめ -------------------- ■絵具 1/6スケールの画材を探していたのですが、全く見当たらなかったので自作することに。 手始めに、絵筆と絵具を、爪楊枝や紙で作ってみました。 ■パレット パレットも紙で作りました。油壺もだ…

続きを読むread more

ミニチュア小物制作記【スツール/雑貨】

1/6スケールの小物をまたいくつか制作したのでまとめ -------------------- ■スツール 円形蓋付きスツールの図面をなんとなく引いて、それを元にボール紙を切り出し。 外は布、内装はベロア生地で。開閉用にリボン素材を内側に仕込みます。座面の内側にボール紙を縦に、くの字に曲げたものを…

続きを読むread more

ミニチュア家電制作記

1/6スケールの小物も最近いくつか制作したのでまとめ -------------------- ■レコードプレイヤー 厚紙やアルミ線、手芸金具などを組み合わせて、それらしく配置。なんとかなりそうなので制作開始。 ターンテーブル部にはストロボドットパターンも入れてみました。 完成。アーム…

続きを読むread more

オーク古材床制作記

1/6スケールのオークの古材を利用したような床を制作。 紙箱などを切り開いて、黒ジェッソを掠らせ大まかな木目付け。 その上からリキテックスを重ね塗り。 そして切り出します。この作業がなかなか大変。 一枚ずつ木目をさらに描きこんだり、汚れをいれたり。だいぶオークっぽくなってきたでしょ♪ …

続きを読むread more

1/6スケール壁制作記

■その1(スチームパンク壁) 紙や紐、木片などで計器類を作成し、以前作った塗料棚の後ろ側にアイス棒などでディテールを追加し、塗装。 人形や小物との比較はこんな感じ。 試しに撮影した写真。うむ良い感じじゃないかな♪ ■その2(室内壁) ボール紙をくり抜いて百均で買った…

続きを読むread more