↑正月に帰省した際、親戚の子が随分ドップリはまっていたのが気になり、近くのホームセンターで日用雑貨の買出しついでに「ラブベリ」と「ムシキング」を子供の視点でやってみました。「もっとおしゃれしなきゃ~」とか子供の闘争本能を煽るのがウマイですな。やるなぁセガトイズ。
↑寒くてベランダを使う大胆な木工が出来ないため、ま…
続きを読むread more
公私ともバタバタしている11月ですが、久々の木工日記なぞ。
だいぶ前の日記で型まで作っていたものに
http://honnesan.seesaa.net/article/5627966.html
樺の薄板をベンディングアイロンで曲げ、2重にして型に固定しています。このまま半月ほど放置予定。コツコツノンビリが失…
続きを読むread more
前回の物に、ニスを塗り、弦を通し、ボロ鞄を解体して再利用した革を貼り付けて完成です。
微調整をした後、早速使ってみましたが、ピタリと絞まり、今のところ大満足、自画自賛でありますよ。ほほほ。
幾つかコツもつかんだので覚書
・ペグ穴をリーマーで広げる時は傾きやすいので、慎重に。
・弦の先は火で軽くあぶって垂直にた…
続きを読むread more
仕事がバタバタしているので、小物をチマッっと。
ウッドフリクションペグという、バイオリンのような木製のペグで作用するカポタストを製作中。カポタストは、ギターのキーを変えて演奏する際、必要な小道具なのです。金属製の物が主流ですが、フラメンコギターでは木製の物が今でも主流かな?と思います。
材料はオバンコールとい…
続きを読むread more
ここのところ日記で、木工のことに触れていませんでしたがコツコツマッタリと進行してはいます。
左の写真はウクレレのハードケースを作るための内型です。端材で適当に作っています。コレを芯にして、樺などの薄板を二重に張り銘木系の厚めの突き板で仕上げる予定です。うまくいくかなあ・・・。
右は実家から届いたスイカです。デ…
続きを読むread more
自作ウクレレ用にアフリカンマホガニーの荒材を鋸でカットしました。3本分のネックが取れそうです。
続きを読むread more
土曜にジムで、いつもより張り切って一時間走り、その後筋トレをガッツリやったらクラクラしました。暑くなってきましたね。明日はアロハ着て会社行くぞ!
-----------------------------------
はい。製作中の神代杉ウクレレ、箱になりました。前回の写真から随分端折ってますが、整形には手間…
続きを読むread more
表板接着後荒削り、側板に割れ止めの薄板を接着。裏板に力木を接着後、PCで作ったラベルを貼り・・・・
裏板を本体にギュギューンと圧着。裏は3次曲面を付けるので表板とはクランプのやり方を変えています。で、このまま放置プレイです。
--------------------
ちょうど板を挽いてもらってから1ヶ月…
続きを読むread more
こんな感じで上下のブロックを付けた側板を表面板にギューっと圧着しております。ギューッと。
続きを読むread more
製作中の神代杉ウクレレ。側板をベンディングアイロンで曲げてみました。いままで型枠の固定も含めて2週間くらいかけて湯で曲げてた作業が、3日で終わってしまいました。便利ー。コツはいりますが。
続きを読むread more
神代杉ウクレレのサウンドホール部に木象嵌を施しました。サークルカッターとノミで幅4ミリ、深さ1ミリのミゾを彫り、ヘリンボーンの木象嵌材を黒染めの0.6ミリのシナ板2枚で挟みこみながら接着し、カンナで調整した状態です。
続きを読むread more
格安で入手した神代杉。二枚に製材してもらったものをウクレレ用に切り出してみました。ギリギリの木取りです。
ちなみに「神代杉」というのは火山灰などに埋もれて腐らずに半化石化した杉です。1000年以上埋まっていた大変貴重な材で、製材時は卵色、しばらくするとスカイブルーに、数週間で黒っぽく落ち着いた色になる不思議な特性を持ちます。…
続きを読むread more
2005年01月24日完成
長かった・・・・やっとこさ完成です。凄いペースで作っているように見えるかもしれませんが、作業のケツが揃ってしまっただけで、それぞれ長期間チマチマコツコツやってきていたものです。
スペックです。
ソプラノウクレレ
ナイロン弦仕様/4弦4コース
(高音側から、A、E、C、G)…
続きを読むread more
2005年01月16日完成
スペックです。
ナイロン弦仕様/4弦2コース
(高音側から、A/3弦で外側2弦はオクターブ上、E/単弦)
弦長/605ミリ
表面板/バルサ単板
ボディ横/ウォールナット単板
ボディ底/黒檀単板
ボディ裏/ウォールナット単板
ネック/ウォールナット
指板/黒…
続きを読むread more
2004年10月29日完成
絵の仕事とは関係ないのですが自作の弦楽器をのっけたいと思
います。忙しい合間をぬってチマチマ作ってたので、2年程か
かりました。設計もオリジナルで、ケースも自作しています。
スペックは次の通り。
ナイロン弦仕様/6弦6コース
弦長/400ミリ
音域/市販のギターの1オクタ…
続きを読むread more
各楽器の音色を確認できる程度の演奏をあげておきました。ヘタクソです、演奏・・・。
hon0001.mp3
↑テスト1 / ファルーカ / 演奏ホンネサン / 1985年中出敏彦作フラメンコギター
hontes2_0002.mp3
↑テスト2 / ブレリア / 演奏ホンネサン / 1985年中出敏彦作フラメンコ…
続きを読むread more