照明製作記(その1)

hon070915_001.jpg

さて、突然ですがペンダントライトを作ろうと思います。フードだけですけど。とりあえず、ネットで耐熱紙を買ってみました。アラミド紙の一種で、ノーメックス紙という紙です。厚さ0.13mmと0.25mmの2種類を購入。とりあえず実験開始。

写真左上
手持ちの一灯ソケットに蛍光球(白熱球60w程度の明るさ)を付けたものです。

写真右上
ロール状の紙をずらして透かしてみたら、こんな感じで。透過率は高そう。暖色系の紙なんですねぇ。

写真左下
ロール状の0.13mm厚をずらして、カポっと電球にかぶせた写真。実際はもっと電球から離して製作するので暗くなりますが、とってもイイ感じ。

写真右下
同じく0.25mm厚。こっちも問題なし。間接照明ならこっちかなぁ・・。


今後の問題点(自分用)
・接着は熱の問題からエポキシがベストだと思うが、ノーメックス紙に使えるか?
・木材はエポキシでコートすれば耐熱はある程度大丈夫か?

はてさて・・・・。あ、引越しの片付けまだ終わってないや・

この記事へのトラックバック