国立京都国際会館に遠足
先週の土曜、連休初日に、妻と二人で国立京都国際会館にぶらりと遊びに行きました。
以前から前を通るたび、中を見学できないものかと思って居たのですが、館内のレストランは普通に利用できるらしく、レストランを予約してお食事、ついでに見学をすることに。
雨の中、お昼に国際会館駅到着。
国立京都国際会館は駅のすぐ側です。

駅からは濡れずに入館できました。
1966年に建てられた大谷幸夫の設計によるモダニズム溢れる巨大建造物です。
年代的に『ポスト・モダン』建築にはならないと思いますが、合掌造りを意識した構造は、モダニズムの再構築やその後の建築の流れを予感させる名建築だと思います。

正面玄関を入ると何かの学会を行っている模様。
まずはレストラン『GRILL』に。


内装は品の良いレトロで清潔感があります。名物のカレーライスが1000円、ミックスランチが1500円と、リーズナブルな価格設定です。ワインを飲みながら静かにゆったりとお食事できました。
カレーはフルーティーで優しい味わい。ほどよくコクもあり、これ目当てでリピートしても良さそうです。ハンバーグはソースがとても良い香り。


食後、館内のラウンジでアイスコーヒーを

しかし館内のどこを見ても、細部に至るまで、素晴らしい意匠の数々。うっとり。



庭園も見学できました。
広大な池に日本庭園もあり、空間の使い方が見事に調和して居ます。




照明や窓、彫刻に間仕切りまで、全てが個性的でありながら、時代を超え、違和感なく存在して居ました。
泊りがけで来てもいいくらい見所満載です。

国立京都国際会館を出てまっすぐ帰るのも勿体無いので、すぐ近くのグランドプリンスホテル京都のラウンジ『水の音』の冷えた白ワインでのんびり休憩。
妻はモダン建築に訪問ということで、この日はモンドリアンワンピースでした。お見事♪
ーーーーーーーーー
おまけ

偶然ウルトラセブン放映50周年ということもあり、ロケ地だった回の、キングジョーの玩具をしのばせてこちらに。ウルトラセブン第14話・15話「ウルトラ警備隊西へ」にて、国立京都国際会館が、地球防衛軍の六甲山防衛センターの外観として登場しています。
写真ももちろん撮りましたよ♪ピント合わせが大変だったので全焦点マクロのカメラが欲しくなりました。
以前から前を通るたび、中を見学できないものかと思って居たのですが、館内のレストランは普通に利用できるらしく、レストランを予約してお食事、ついでに見学をすることに。
雨の中、お昼に国際会館駅到着。
国立京都国際会館は駅のすぐ側です。

駅からは濡れずに入館できました。
1966年に建てられた大谷幸夫の設計によるモダニズム溢れる巨大建造物です。
年代的に『ポスト・モダン』建築にはならないと思いますが、合掌造りを意識した構造は、モダニズムの再構築やその後の建築の流れを予感させる名建築だと思います。

正面玄関を入ると何かの学会を行っている模様。
まずはレストラン『GRILL』に。


内装は品の良いレトロで清潔感があります。名物のカレーライスが1000円、ミックスランチが1500円と、リーズナブルな価格設定です。ワインを飲みながら静かにゆったりとお食事できました。
カレーはフルーティーで優しい味わい。ほどよくコクもあり、これ目当てでリピートしても良さそうです。ハンバーグはソースがとても良い香り。


食後、館内のラウンジでアイスコーヒーを

しかし館内のどこを見ても、細部に至るまで、素晴らしい意匠の数々。うっとり。



庭園も見学できました。
広大な池に日本庭園もあり、空間の使い方が見事に調和して居ます。




照明や窓、彫刻に間仕切りまで、全てが個性的でありながら、時代を超え、違和感なく存在して居ました。
泊りがけで来てもいいくらい見所満載です。

国立京都国際会館を出てまっすぐ帰るのも勿体無いので、すぐ近くのグランドプリンスホテル京都のラウンジ『水の音』の冷えた白ワインでのんびり休憩。
妻はモダン建築に訪問ということで、この日はモンドリアンワンピースでした。お見事♪
ーーーーーーーーー
おまけ

偶然ウルトラセブン放映50周年ということもあり、ロケ地だった回の、キングジョーの玩具をしのばせてこちらに。ウルトラセブン第14話・15話「ウルトラ警備隊西へ」にて、国立京都国際会館が、地球防衛軍の六甲山防衛センターの外観として登場しています。
写真ももちろん撮りましたよ♪ピント合わせが大変だったので全焦点マクロのカメラが欲しくなりました。
この記事へのコメント