ハトヤ&サンハトヤ旅行記その2【サンハトヤ編】
憧れのホテル、『ハトヤホテル』と『サンハトヤ』に一泊づつ宿泊してきました。
木曜と、翌週月曜が東京出社だったので、金曜に半年ぶりくらいに一日休みを取り、伊東に行くことに。どっち道、出社日前後以外は自腹で泊まり続けなきゃなきゃいけないなら、都内のビジホより安いハトヤに泊まればいいじゃない♪という発想。
二回に分けて日記を書きます。
--------------------------------------------------------------
ハトヤ&サンハトヤ宿泊記その2【サンハトヤ編】
--------------------------------------------------------------
4/15
---------------

部屋の窓からの眩しい朝日で、爽やかに目覚め。

早めにブッフェ形式の朝食を昨夜と同じ、ダイヤモンドホールで軽めにいただき、食後、ホテルの周りを散策することに。



作りは古いんだけど50年以上前のモダン建造物がこれだけ綺麗に維持管理されてるのは凄い事なんじゃないだろうか。さすが近代建築の粋を集めたデラックスなホテル。ホント、ホレボレします♪消防隊も健在です♪

例の通路に朝日が入ると、センターに綺麗に光が♪
宿泊したシアター棟は2階の次が何故か7階になっています。良く考えたら、棟が増えても識別出来る方法として、増築するごとに階数を上乗せしてるのかも。だとすると、増築順も部屋番号を追えばわかりそうですね。
部屋に戻って、一息ついて、大浴場に。
実は夜の間に、男湯と女湯が入れ替わっており、違う趣で温泉を楽しめるのです。こちらも三つの源泉かけ流しの大きな浴槽がありました。朝風呂気持ちいい~♪
10時前にチェックアウトし、サンハトヤへ向かうことに。直通の送迎バスは10時45分まで無いけれど、伊東駅行きの送迎バスに乗り、駅前からサンハトヤ行の送迎バスに乗れば早く着けるらしいので、それで。
しかし、素晴らしい意匠満載のホテルだったなぁ。また来よう。会員カード作っちゃったし♪
----------



そして、海ハトこと、サンハトヤ着。あの有名な大漁苑もありますよん♪
ロビーの天井も高く、こちらも昭和ゴージャスな作り。売店も広いです。

荷物を預けて、近くのマリンタウンに歩いて移動。天気が良く、気持ちいい~♪

お昼はこちらで、伊豆高原ビールと海鮮物をいただくことに。うま~い♪なめろうのフライがトロリとして面白い。もっとメジャーになっていい品だと思う。美味。しかも380円。安い♪

海風も心地よいですな~♪

ハトヤ大漁苑のゲームセンターは広いけど、レトロゲームは少な目かな。
妻がクレーンゲームで、うまい棒12本組を一撃で落として狂喜乱舞\(^ω^)/。20円ほどお得(笑)そのまま二階の通路からサンハトヤのロビーに。

まだチェックインの時間前なので、はしゃぎながら館内撮影していると・・・・

TV局の取材を二人して受けちゃった(笑)『スーパーJチャンネル』放映は4/25か28だそうです。カットされなければ関東ローカルですが、TV出てるかもしれません( ^ω^ )
(5/5に放映されました♪)
それからしばらくしてチェックイン。30分早めて下さいました♪


おおおお。お部屋はハトヤ同様10畳の和室メイン。目の前は海です!!部屋の温泉からも海がどどんと!!ひゃああああああ。こちらにもハトの置物ありました。噂ではこの置物、部屋ごとに全部造形が違うとか。たしかにネット上で見ると少しづつ違いますね。
その後、古代ビーチ(温泉プール)と、名物海底温泉を堪能。
古代ビーチは仕掛けがたくさんあるプールなのでファミリー層には特にオススメです。
そしてサンハトヤと言えば『海底温泉』。この日はサメが悠々と泳ぐ水槽の温泉でした。こちらも日替わりで男女入れ替えがあります。妻の入ったほうは海亀が泳いでいたとのこと。こちらは露天風呂もありました。お魚と見つめ合って温泉って、想像以上に不思議ですよ♪
ホテルの意匠はハトヤほど尖ってないけど、後続の別館だけあって、部屋の温泉風呂から海が見えたりディナーショーを継続してたりファミリー向けに快適に過ごせるようになっているかな( ^ω^ )
というわけで夕飯。サンハトヤ名物ディナーショーでございます。


大きなステージと、二階席まである広ーーーいホールにテーブルと椅子が並べられています。ブッフェ形式でしたが、海鮮は新鮮でエビもプリっと。鉄板で焼いたり、お鍋で煮込むこともできました。コンロの台座にもハトヤの文字が。そして噂通り、カレーがドロリとして旨かった。
冷酒を呑みながら楽しく食事をしていると19時からディナーショースタート。
この日は、『獅子娘』という方々の(ジャパレスクショー)でした。



歌と踊り。お子様たちに扇子の使い方をレクチャーしたり、男性顔負けの激しい獅子の舞が続き・・・そして最後は・・・ハトヤのテーマソングが流れ、会場二階奥から白いハトが沢山ステージに向かって飛んで行き、セットの上に綺麗に整列!!会場からは拍手喝采。そりゃそうだ。なんてお利口さんなハト軍団!!
ディナーショー後、しばし放心状態。いやーなんか別の世界に居るような体験をしているなぁ、と。


興奮覚めやまぬ中、カラオケでも歌える場所ないのかなー、と館内を歩いてみると、カラオケボックス以外にも、カラオケホールがあるとのこと。パンフ見る限り、バーもスナックも無いから意外でした。チャージ料金なし、一曲200円で、ワンドリンク以上オーダー。なんて良心的な♪しかもこのホール広ーーーーーーーい!200人は入れるみたいです。なのにお客は我々夫婦のみ。ステージ上で高らかに歌いましたよ。そりゃもう♪
その後、部屋に戻り、部屋の温泉に。せっかくの海が見えるお風呂なのに、夜は真っ暗。そりゃそうだ(笑)
---------------
4/16
---------------

朝食は昨日の夕飯と同じ会場でブッフェ。
あー、もう帰らなきゃ行けないのかーという寂しさも。
朝食後は、海底温泉に♪海亀にご対面♪
朝のせいか、海亀さんは眠っておりました。海亀の寝顔を見ながら温泉につかるという、なんともシュールな時間を・・・・。
ハトヤホテルもサンハトヤも我々にとって、素晴らしいホテルでした。良い雰囲気のまま維持していって欲しいなぁ。ホテルの従業員の方はご高齢の方も多かったのですが、皆さん『ハトヤ』に自信とプライドを持った、和やかで丁寧な接客でした。居心地良かった♪
チェックアウト後、送迎バスで伊東駅。そこから混雑する各駅停車のJR線で熱海に。
-----------
熱海到着後、せっかくなので、前から気になっていた。駅前のレトロなレストラン『フルヤ』に行ってみることに。



レトロな店内もお料理も素敵ですね~♪エビフライのタルタルがカクテルグラスに乗ってるのも味があります。伊豆限定ビールもいただけました。客足が途絶えない人気店でした。オムライスを頼む人が多かったかな。
もう少し何かつまめるとこ無いかな~と、歩いていると、妻がロシア料理『Beluga』の看板を発見。面白そうなので行ってみることに。


内装はダイビングショップも経営しているらしくマリーンな感じですが、出てくるロシア料理がどれも絶品で驚きましたよ!ええええ!びっくり。美味しいーーー♪
どうやらご店主のお父様が満州から引き揚げてこられた方らしく、ロシア料理のレシピはそのお父様仕込みなのだとか。ウオッカやロシアワインも美味しく、上機嫌になりましたよ。ええ♪
そして酔い覚ましに喫茶店に入りコーヒーフロートを飲んでいると・・・あ。新幹線の時間ヤバイ。そそくさと会計を済ませ、新しくできた駅ビルのコインロッカーに預けた荷物を出して、妻は京都に。私は再び東京に。
次回来る時は、もっとハトヤに長居したいなぁ・・・・・
と、そんな結婚式から二周年記念の旅でありました。
おしまい。
木曜と、翌週月曜が東京出社だったので、金曜に半年ぶりくらいに一日休みを取り、伊東に行くことに。どっち道、出社日前後以外は自腹で泊まり続けなきゃなきゃいけないなら、都内のビジホより安いハトヤに泊まればいいじゃない♪という発想。
二回に分けて日記を書きます。
--------------------------------------------------------------
ハトヤ&サンハトヤ宿泊記その2【サンハトヤ編】
--------------------------------------------------------------
4/15
---------------
部屋の窓からの眩しい朝日で、爽やかに目覚め。
早めにブッフェ形式の朝食を昨夜と同じ、ダイヤモンドホールで軽めにいただき、食後、ホテルの周りを散策することに。
作りは古いんだけど50年以上前のモダン建造物がこれだけ綺麗に維持管理されてるのは凄い事なんじゃないだろうか。さすが近代建築の粋を集めたデラックスなホテル。ホント、ホレボレします♪消防隊も健在です♪
例の通路に朝日が入ると、センターに綺麗に光が♪
宿泊したシアター棟は2階の次が何故か7階になっています。良く考えたら、棟が増えても識別出来る方法として、増築するごとに階数を上乗せしてるのかも。だとすると、増築順も部屋番号を追えばわかりそうですね。
部屋に戻って、一息ついて、大浴場に。
実は夜の間に、男湯と女湯が入れ替わっており、違う趣で温泉を楽しめるのです。こちらも三つの源泉かけ流しの大きな浴槽がありました。朝風呂気持ちいい~♪
10時前にチェックアウトし、サンハトヤへ向かうことに。直通の送迎バスは10時45分まで無いけれど、伊東駅行きの送迎バスに乗り、駅前からサンハトヤ行の送迎バスに乗れば早く着けるらしいので、それで。
しかし、素晴らしい意匠満載のホテルだったなぁ。また来よう。会員カード作っちゃったし♪
----------
そして、海ハトこと、サンハトヤ着。あの有名な大漁苑もありますよん♪
ロビーの天井も高く、こちらも昭和ゴージャスな作り。売店も広いです。
荷物を預けて、近くのマリンタウンに歩いて移動。天気が良く、気持ちいい~♪
お昼はこちらで、伊豆高原ビールと海鮮物をいただくことに。うま~い♪なめろうのフライがトロリとして面白い。もっとメジャーになっていい品だと思う。美味。しかも380円。安い♪
海風も心地よいですな~♪
ハトヤ大漁苑のゲームセンターは広いけど、レトロゲームは少な目かな。
妻がクレーンゲームで、うまい棒12本組を一撃で落として狂喜乱舞\(^ω^)/。20円ほどお得(笑)そのまま二階の通路からサンハトヤのロビーに。
まだチェックインの時間前なので、はしゃぎながら館内撮影していると・・・・
TV局の取材を二人して受けちゃった(笑)『スーパーJチャンネル』放映は4/25か28だそうです。カットされなければ関東ローカルですが、TV出てるかもしれません( ^ω^ )
(5/5に放映されました♪)
それからしばらくしてチェックイン。30分早めて下さいました♪
おおおお。お部屋はハトヤ同様10畳の和室メイン。目の前は海です!!部屋の温泉からも海がどどんと!!ひゃああああああ。こちらにもハトの置物ありました。噂ではこの置物、部屋ごとに全部造形が違うとか。たしかにネット上で見ると少しづつ違いますね。
その後、古代ビーチ(温泉プール)と、名物海底温泉を堪能。
古代ビーチは仕掛けがたくさんあるプールなのでファミリー層には特にオススメです。
そしてサンハトヤと言えば『海底温泉』。この日はサメが悠々と泳ぐ水槽の温泉でした。こちらも日替わりで男女入れ替えがあります。妻の入ったほうは海亀が泳いでいたとのこと。こちらは露天風呂もありました。お魚と見つめ合って温泉って、想像以上に不思議ですよ♪
ホテルの意匠はハトヤほど尖ってないけど、後続の別館だけあって、部屋の温泉風呂から海が見えたりディナーショーを継続してたりファミリー向けに快適に過ごせるようになっているかな( ^ω^ )
というわけで夕飯。サンハトヤ名物ディナーショーでございます。
大きなステージと、二階席まである広ーーーいホールにテーブルと椅子が並べられています。ブッフェ形式でしたが、海鮮は新鮮でエビもプリっと。鉄板で焼いたり、お鍋で煮込むこともできました。コンロの台座にもハトヤの文字が。そして噂通り、カレーがドロリとして旨かった。
冷酒を呑みながら楽しく食事をしていると19時からディナーショースタート。
この日は、『獅子娘』という方々の(ジャパレスクショー)でした。
歌と踊り。お子様たちに扇子の使い方をレクチャーしたり、男性顔負けの激しい獅子の舞が続き・・・そして最後は・・・ハトヤのテーマソングが流れ、会場二階奥から白いハトが沢山ステージに向かって飛んで行き、セットの上に綺麗に整列!!会場からは拍手喝采。そりゃそうだ。なんてお利口さんなハト軍団!!
ディナーショー後、しばし放心状態。いやーなんか別の世界に居るような体験をしているなぁ、と。
興奮覚めやまぬ中、カラオケでも歌える場所ないのかなー、と館内を歩いてみると、カラオケボックス以外にも、カラオケホールがあるとのこと。パンフ見る限り、バーもスナックも無いから意外でした。チャージ料金なし、一曲200円で、ワンドリンク以上オーダー。なんて良心的な♪しかもこのホール広ーーーーーーーい!200人は入れるみたいです。なのにお客は我々夫婦のみ。ステージ上で高らかに歌いましたよ。そりゃもう♪
その後、部屋に戻り、部屋の温泉に。せっかくの海が見えるお風呂なのに、夜は真っ暗。そりゃそうだ(笑)
---------------
4/16
---------------
朝食は昨日の夕飯と同じ会場でブッフェ。
あー、もう帰らなきゃ行けないのかーという寂しさも。
朝食後は、海底温泉に♪海亀にご対面♪
朝のせいか、海亀さんは眠っておりました。海亀の寝顔を見ながら温泉につかるという、なんともシュールな時間を・・・・。
ハトヤホテルもサンハトヤも我々にとって、素晴らしいホテルでした。良い雰囲気のまま維持していって欲しいなぁ。ホテルの従業員の方はご高齢の方も多かったのですが、皆さん『ハトヤ』に自信とプライドを持った、和やかで丁寧な接客でした。居心地良かった♪
チェックアウト後、送迎バスで伊東駅。そこから混雑する各駅停車のJR線で熱海に。
-----------
熱海到着後、せっかくなので、前から気になっていた。駅前のレトロなレストラン『フルヤ』に行ってみることに。
レトロな店内もお料理も素敵ですね~♪エビフライのタルタルがカクテルグラスに乗ってるのも味があります。伊豆限定ビールもいただけました。客足が途絶えない人気店でした。オムライスを頼む人が多かったかな。
もう少し何かつまめるとこ無いかな~と、歩いていると、妻がロシア料理『Beluga』の看板を発見。面白そうなので行ってみることに。
内装はダイビングショップも経営しているらしくマリーンな感じですが、出てくるロシア料理がどれも絶品で驚きましたよ!ええええ!びっくり。美味しいーーー♪
どうやらご店主のお父様が満州から引き揚げてこられた方らしく、ロシア料理のレシピはそのお父様仕込みなのだとか。ウオッカやロシアワインも美味しく、上機嫌になりましたよ。ええ♪
そして酔い覚ましに喫茶店に入りコーヒーフロートを飲んでいると・・・あ。新幹線の時間ヤバイ。そそくさと会計を済ませ、新しくできた駅ビルのコインロッカーに預けた荷物を出して、妻は京都に。私は再び東京に。
次回来る時は、もっとハトヤに長居したいなぁ・・・・・
と、そんな結婚式から二周年記念の旅でありました。
おしまい。
この記事へのコメント