三国町が舞台のアニメ『グラスリップ』

今回の夏の実家帰省時に 三国花火のチラシや駅のポスターに、アニメっぽいキャラが出ていたので周りに聞いてみたら、両親まで皆知っていた、例の『グラスリップ』というアニメ、帰ってから色々調べてみました。ニコ生の公式配信などで、なんとか八話まで見ることも出来ました。
160043_2099400609_72large.jpg
160043_2099405175_36large.jpg
しかし、まぁ、なんというキラキラした青春アニメでしょうw
生まれ育った三国町がこんなに綺麗に描かれているのも新鮮です。東尋坊のある町なので、実写ドラマなんかでは暗めに扱われることが多いので。


----------
主なストーリー(公式より)
-----
ガラス工房を営む一家の娘・深水透子は、友人の家にあるカフェ「カゼミチ」を友人たちとの憩いの場所にしている。高校3年の夏休み、彼女たちの前に現れた転校生の少年・沖倉 駆は、透子に、自分には未来の声が聴こえると語りかける。もし、あらかじめ未来を知ることができるのなら、自分は何を望むのだろう? 感じたことのない動揺を覚えながらも、透子は胸の中に、放っておけない感情が生まれていることに気が付く...。
----------

めったに見ないアニメですが、せっかくなのでしっかり見てみることに。
けっこう難解です。一話だけだと訳わかりません。ダビデはただの電波野郎にしか見えません。
話が進むうちに、なんとなーく見えてきて、三話あたりから、先が気になってどうしようもありません。面白くなってまいりました♪


聖地巡礼・・・というのを私が後付でやるのも何か向いてない気もするので、過去の福井帰省日記にあげた写真を、拾い上げて、八話時点でモチーフにされている場所を、ちょっとあげてみます。


-----

160043_2067687654_199large.jpg
(2014/4月撮影)「みくに龍翔館」
作中の設定では「きりんかん」と呼ばれてたような。
丘の上にあります。通っていた、中学、高校のすぐそば。踏切からの坂道も作中で、そのままです。マラソン大会では、イヤーなポイントでした。坂が急なのでw

-----

160043_1987841861_194large.jpg
(2013/8月撮影)「三国港駅」(えちぜん鉄道)
OPや作中でもよく出てくる駅です。実家には一番近い駅なのですが、北陸線からだと、福井駅で乗り換え、さらにコトンコトンと終点のこの駅までこなくてはならないので、芦原温泉駅を利用することが私は多いです。えちぜん鉄道はアテンダントさんで有名になったりもしているので、時間と心に余裕があるときにたまに利用しています。


-----

160043_1987841180_238large.jpg
160043_1987841178_211large.jpg
160043_1987841177_49large.jpg
160043_1987841167_178large.jpg
(2013/8月撮影)「三国花火」
作中でも名物の水中花火は再現されてました。
会場でみる花火はド迫力ですよ♪


-----
160043_1866328850_79large.jpg
160043_1866328847_111large.jpg
(2013/1月撮影)「三国港」
この周辺もよく作中に出てきます。近くの「三国サンセットビーチ」も「日の出浜」として。

-----



今までは、聖地がどうとか、全く興味なかったんですが、自分の生まれ育った町が、舞台だと嬉しいものですねぇ。観光客増えるといいなぁ。特に冬場。
地元も好意的で、盛り上がってるみたいです。

ご当地舞台のアニメだし、OP,EDくらいはカラオケで歌えるようになろうっと。でも女性ボーカル曲なので、さすがにキーは変えますがw

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック