幸せな楽器(田村廣ギター)

「hiroshi tamura c100 1974年」を格安で最近入手しました。
このギターは一見古い物でボロに見えますが、前に入手した中出敏彦氏製作のギター(http://honnesan.seesaa.net/article/2279254.html)と対照的で、前のオーナーに随分可愛がられてきたのがよく分かります。弦高や各演奏に必要な調整が見事に行なわれ、一切何のリペアも必要ありません。ブリッジとサウンドホールの間の表面板の削れ具合、指板の風合いから診て、そうとうな技量と経験を持った方の物だったのが容易に推測できます。ありがたく使わせていただきます。ドナタなんでしょ?うーん??
スペックなど
----------------------------------
当時10万円の物なのですが74年の消費者物価に当てはめると現在なら25~30万円の価値になります。製作者の田村廣さんは高知の製作家の方ですでに他界されています。
木ペグのフラメンコギターで表杉板、裏糸杉板、側糸杉板とも単板です。裏板は木目が完全に一致していて、センターの木象嵌も内部から確認でき、裏板がヒール部まであるため板厚(2ミリ)も確認できます。側板も割れ止めの板が丁寧に貼られてあり、木目も一致しています。
音はとんでもなく大きな音がガランガラン出ます。驚きました。音色も紛れもなくフラメンコです。色眼鏡抜きで、かなり良いものだと思います。国産でここまでのフラメンコギターは今は探すのが難しいのではないでしょうか。
とりあえず音色だけでも。あい変わらずなヘタ演奏ですが・・。
h0050514solea.mp3
ソレア/演奏 ホンネサン/hiroshi tamura c100 1974年作フラメンコギター
中出敏彦氏のギターが妖艶な熟女なら田村廣氏のギターは頑固な爺さんって感じでしょうか。
楽器から生き方を教わる事も出てきたなぁ・・・。
この記事へのコメント
はじめまして、上遠野忍(32)と申します。
じつは私はフラメンコギター奏者で、東海中心に全国をまわって活動しています。
突然のメールで厚かましい限りですが、すこし聞いて頂ければ幸いです。
最近ひょんなことで耳にした音色が田村ぎたーでした。
その瞬間、田村氏のギターの音色に本当に恋いこがれてしまいました。
今までみた事も聞いた事もなかった名前のギターでした。
そして、あてどなく探して本根さんのこのページをみつけました。
しかもそこには1974年製とありました。
私の生まれ年です!!
直球に申します、、!
なんとか譲って頂けないかとメールさせて頂いた次第です。
携帯HPのアドレスをクリックして頂けると、簡単ではありますがプロフィールが載っています。
また、上遠野忍で検索すると多少活動の様子も分かるかと思います。
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/luna-sol/
突然の過激なメ-ル申し訳ありませんでした。
なにかお返事頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
上遠野忍
なんとプロの奏者の方ですか。ええっとですね、私もこのギター、大変気に入っておりまして売却はちょっと・・・というのが現状でございます。
でも、1年間程なら無料でレンタル。・・くらいなら問題ありませんよー。それでもよければ、という話になってしまい申し訳ありませんが・・。
ただ、この楽器、損傷も酷く、プロの演奏の頻度に耐えられないかも知れません。問題箇所は近日中に日記にあげたいと思います。もしレンタルの場合でも修理は私がやります。
音色はさすがに32年前のフラメンコなので、艶のある音はしませんが、グラナダの夕日が脳裏をよぎるような(?)ドィ~ンとした余韻の独特な音が特徴です。ウードも弾かれておられるようなので、共通する「心地よさ」はある音だと思います。あと、別の田村廣をお探しであれば、同74年物ならば、これより上のc150というモデルがあったはずなので探されてみるのも良いかと思います。田村ギターについても後に日記でまとめてみますね。
とてもうれしいお返事をありがとうございます。
ウードはグラナダで知りあったウード奏者が、私が滞在している間に自作のウードを制作し、プレゼントされたのが大きなきっかけでした。
グラナダではアラブ音楽の影響を受けてかえってきました。
本当に、ウードの音色って美しいですね!
田村氏のギターの優しくも激しい嘘のない音色というのは、体中が電気を帯びて発光しそうな感覚さえ覚えます。
もし住所をお教え頂けたのならば、オリジナルのCDを差し上げたく思います。
ウードの音も入っていますし、また私自身のイメージが少しでも伝わればと思います。
私は静岡の沼津なのですが、本根さんは東京にお住まいでしょうか?
もしお時間が合えば会ってお話などいかがでしょうか?
本根さん自身の事もとても興味があります。
絵、素敵ですね!!
お手数おかけしてしまうようですが、よろしくお願いします。
上遠野忍