自作ソプラノウクレレ

7237854_212.jpg

2005年01月24日完成

長かった・・・・やっとこさ完成です。凄いペースで作っているように見えるかもしれませんが、作業のケツが揃ってしまっただけで、それぞれ長期間チマチマコツコツやってきていたものです。

スペックです。

ソプラノウクレレ
ナイロン弦仕様/4弦4コース
(高音側から、A、E、C、G)
弦長/348ミリ
表面板/ウォールナット単板
ボディ横/ウォールナット単板
ボディ裏/ウォールナット単板
ネック/ウォールナット
指板/黒檀
ヘッド化粧板/ウェンジ
ブリッジ/ウェンジ
ナット/象牙
サドル/象牙
製作期間/18ヶ月


製作途中にもありましたように、表面板、ボディー、ネック全て ウォールナットで作っています。表面版は1ミリです。
ギリギリの強度で作ってあります。今のところ壊れることはないように思いますが・・・。
こんな作りなのでバカ鳴りしてます。フレット音痴にもなっていなさそうです。音色はコレどうなんでしょ。凄く良い音色に自分では聞こえているのですが(親バカ?)家にあるマーチンと比べても引けを取らない気はしてたり(親バカ???)ウクレレの音に関しては2、3本しかまともに聞いたことがないので正直わかりません。カイマナ~ヒ~ラ~♪っと♪

スタンドも自作したものです。
ブリッジ大丈夫かなあ・・。しかし何度も言いますが、膠(ニカワ)って凄いなあ。


途中経過
-------------------------------------------
5571604_36.jpg
5571604_175.jpg
ウクレレです。ネックを膠でボディーと接着するところまで進んでいます。下に置いてあるのはベニヤ板で作った型です。私は側板を曲げるときにアイロンなどは使わず、湯で曲げるため、固定用に内型も使っています。

-------------------------------------------
3569213_223.jpg

素材で遊んでいます。表面板、ボディー、ネック全て
ウォールナットで作っています。表面版は1ミリです。
慎重に作業を進めていますが、ギリギリの強度で作ってある
ので、弦を張ったらぶっ壊れるかも・・・。


この記事へのトラックバック