創作撥弦楽器『Q』完成

6754270_144.jpg
6754270_253.jpg

2005年01月16日完成
スペックです。

ナイロン弦仕様/4弦2コース
(高音側から、A/3弦で外側2弦はオクターブ上、E/単弦)
弦長/605ミリ
表面板/バルサ単板
ボディ横/ウォールナット単板
ボディ底/黒檀単板
ボディ裏/ウォールナット単板
ネック/ウォールナット
指板/黒檀
ブリッジ/オバンコール
ナット/象牙
サドル/象牙
製作期間/7ヶ月

フレットレスです。最初ブリッジ上の黒い板の上にサワリ用の骨を仕込もうと思っていたのですが、今はまだ見送っています。音を出してビックリ!ウード+サズのようなグワーンと来る良い音がします。
世界一軽い木材、バルサを表面板に使用してみたのですが、音的にはなかなか良い感じです。ただ加工が厄介なので二度と使いたくありませんが。ブリッジも飛んでません。膠って凄いなあ。

名前つけてみました『Q』です。
とりあえず作曲してみようかなー。

途中経過
-------------------------------------------
5571604_175.jpg
5571604_36.jpg
とりあえず指板とメインのブリッジを膠で接着するところまで進んでいます。下に転がっている白い物体は、象牙から削り出したサドルとナットです。
-------------------------------------------
3569213_230.jpg
ナイロン/4弦2コースで、低音側から
(E/単弦でブリッジにサワリ音の出る仕掛けのあるもの)
(A/3弦で外側2弦はオクターブ上、通常ブリッジ)
フレットレスで仕上げるつもりです。2コースしかないですが
味のある楽器になったらな、と思います。
そして表面板はナント!世界一軽い木材、バルサ材です。
決して安い材料で仕上げてやろうとかではなく、一度やって
みたかったんです。ボディーはウォルナット、指板は黒檀
と、ちゃんとした物を使っています。
デザインは現代のモダンな部屋に合うように、ちょっと冒険
してみました、ボディー下部を重くして平らにしてあり、
スタンドも不要です。


この記事へのトラックバック