ぽっぽ焼き(蒸気パン)を作ってみた

マイミクの、新潟出身の知人の日記で「ぽっぽ焼き」なるお菓子の存在を知ったので、ネットで情報を漁り、作ってみました。

・・・ただ、どれもイマイチなレシピが多く、昨日、2度失敗。今日、色んなレシピ+独自の技術(?)を駆使し、リベンジして、そこそこ満足のいく物ができたので公開。

-------
材料。実験用で少なめなので、×αでどうぞ。これだと3本しか作れません。

黒砂糖-----大さじ2.5
薄力粉-----大さじ4
重曹-------小さじ1/4
水---------大さじ3

-------
200100425001.jpg
まず水を火にかけ、黒砂糖を溶かします。それを冷ました後、薄力粉と重曹を振るいながら良く混ぜ、生地完了。

200100425002.jpg
そしてアルミホイルでフライパンの中に入る大きめの箱を作り、その中にジャバラ折したアルミホイルの枠をもう一つ製作。上下は生地がこぼれないように折込ます。
その中に生地を流し込み、フライパンの底に水を入れ、フタをして、15分ほど蒸し焼きに。

200100425003.jpg
焼きあがったたら、ホイル型からそっと外し、かるくフライパンで表面を焼いて完成。

200100425004.jpg
要は、専用型がないので、蒸すのと焼くのを別工程にして、やってみたんです。フライパンでフタをして焼くだけだとチョットしか膨らみません。こうはならないんですよねぇ。
写真だとわかり辛いかもしれませんが、ちゃんと厚みあるんですよ~。
なかはフワっと軽めながら、モチモチっとしてます。これはたしかに何本でも食べれそう!

・・・ちょっとカロリーは恐いですけどね~。

この記事へのトラックバック